top of page

御祭神

 

末社

宇賀之御魂命

(うかのみたまのみこと)について

 

当神社の御祭神は宇賀之御魂命で、三貴子(天照皇大神・月読命・素戔嗚命の御子神にあたります。

ご承知の如く、「お稲荷さん」「お稲荷さま」と親しみを込めて呼ばれる神様です。

御神徳は商売繁盛、家内安全、五穀豊穣、芸能上達、災難よけ等々多彩で霊験あらたかな神様です。

稲荷は稲生りから転化した言葉で、稲の精霊として名高く、御本社は京都の伏見稲荷大社で、全国の神社の三分の一はお稲荷さまと、言っても過言では無いくらい人々から慕われ、お祀りされている神様です。

稲荷系神社のお祭は初午の日です。

立春後最初の初午の「うま」が何故お祭の日とされるのでしょう。

「うま」は、方角では南を指し、豊作の象徴として、春一番始めの「午の日」にお祭の日を選んで執り行うのは、そこに五穀豊穣の願いが込められているからです。

春は、大切な農作業の準備に取りかかる季節です。

仕事の安全と全ての農作物の豊作を願って、お祭を、地域共同体として行う。

これが初午の日であったと考えます。

さて、お稲荷さまのお使いは狐です。

山と里を自由に行き交う動物。

稲田を護る田の神は、春2月の満月の日に山より里に下り、稲田の成長を見届け冬11月に再び高き山に帰るという。

田の神と山の神は、同一の霊格と考えられ祖霊とされ、狐の生態や行動に神さまのお使いと、昔の人々は感じたのです。

末社の神々

 

【北野神社】

 

御祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)

御神徳 学問・文学・和歌・書道・芸術全般

 

 

【水神社】

 

御祭神 水波能賣神(みずはのめのかみ)

御神徳 水に係わる全てを司る女神

bottom of page